開館営業日■第6 4回全日本アマチュア将棋名人戦岩手県大会
第6 4回全日本アマチュア将棋名人戦岩手県大会
開 催 要 項
◇日 時
◇会 場
◇参加資格
◇クラス区分
◇参加料
◇表 専
◇競技方法
◇主 催
平成22年5月9日(日)
午前8時3 0分~9時2 0分受け付け(遅刻者は失格)
(頗次組合せ抽選)
午前9時3 0分~開会式 開会式後対局開始
紫波グリーンホテル
(紫波町日帯酉6丁目、凪019-676-6333)
アマチュアで県内在住者(棋士、元棋士、指導棋士、奨励会
員を除く)
A級 全国大会予選
B級 2級~初段程度
C級 7級~3級程度
D敬 称♭者~8級程度
※クラス区分は一応の目安。希望により全階級に挑戦可能
一般1,000円 学生500円(当日納付・各クラス共通)
優勝、準優勝、 3位(3位決定戦は行わない)
A級は予選リーグ、決勝トーナメント方式
その他の級は当日の参加状況により決定。
詳細は大会当日、専制長が説明
日本将棋連盟岩手県支部連合会、岩手日報社
対局内規
「稔平手戦」とする。
持ち時間は1人2 0分、準決勝以降は1人2 5分とする。消費後の一手の指
し手を3 0秒とし、 2 0-3 0桝こついては1秒単位の連続音で知らせる。
「千日手」は同一局面4回で成立し,先手・後手を入れ替えて指し直しとす
る。持ち時間は残り時間とする。ただし、一方の持ち時間が1 0分未満の場
合は1 0分まで加算し、その分を相手方にも加算する。消費後の一手の指し
時間は3 0秒とする。
「二執、 「裏打ち」その他の禁じ手を指した場合は即刻負けとする。ただし
指摘するのは両対局者と記録係のみとする。
双方が「大玉」した場合、また「大玉模様」となった場合・ 2 7点法による
採点法で勝敗を決する。なお、時期については審判長の判断による。
振り駒は記録係が担当する。